話を、見るように聞く

 

話の聴き方、というときに。


クリーンランゲージを使う人たちが、絶対的にする、違う話の聴き方があります。


クリーンな姿勢(スタンス)で話を聞く

前提を置かない

相手を誘導しようとしない


そういうのはもちろんなんですが、おそらくは、一番、聴き方として違うことは、他にもあります。

そして、私が見てきた限り、時に、初心者の人が苦戦するのは、それです。


それは、私の言葉で言うなら、話を「見るように聴く」やり方です。


正確には、先に、見る話を決める作業があります。

話の「種類」を分類して、ある種類の話を「見るように聞く」作業をします。



例えば、誰かが、

「閉塞感があって、それを打開したいんです」と言ったとします。


この時、私が最初にしているのは、この話の種類が何かの分類です。

実際のセッションであれば、この時、私は、この文章の分類は一瞬で終わっています。

(PRO(ピーアールオー)というモデルに基づいて分類しています。)


それから、私がする質問は、ほぼ決まっています。

(おそらくは、その質問は、初心者の方がなんらかで習い、するだろう質問とは違うと思います。)


そんなわけで、セッションで、私が、この発言を、このまま広げていくことはありませんが、今は、この発言は、例としてわかりやすいので、これを使います。



「閉塞感があって、それを打開したい」


この発言を聞いた私の頭に、まず、浮かぶことは。


この文章は、すでに、メタファー、だということ。


閉じている何かは、どこにある? 


それから、


感覚が、閉塞しているからには、その感覚には形があるかもしれない。

それは、打ち開ける何か。


閉塞しているからには、その閉塞には、中身があるかもしれない。


こういうことです。



「見える何か」があるかもしれないと、私の頭は即座に推測します。


そして、今、それはまだ見えていない、ということを認識します。



閉塞感、という抽象概念で表されているメタファーは、見ることができません。

それに、形はありません。


形がないものを、打ち開く、のは困難です。



この時、「打ち開く」を、私は、例えとして捉えていません。

「打ち開く」という動作として、捉えています。


もっと言えば、打って、開く、と捉えています。


つまり、相手が語ったことを、相手が語ったままに、捉えています。


人の言葉が、何か例えを語ったとき、それをそのまま、例えとしてではなく、描写として捉えています。



描写、も、メタファー的な表現です。

描き、そこに写す。

描く、つまり、それは、見える。

写したものも、見える。


そして、描写されているものを、見ようとします。



クリーンランゲージを使うとき、ファシリテーターがする必要があるひとつは、見る、ことです。


見るように、話を聴くこと。



これは、日常では、まずしないため、その感覚は、最初はわかりにくいかもしれません。



なので、まずは、「形になりそうな言葉」を最初は探すことから練習を始めます。


閉塞感、と、打ち開く、ならば、

感覚と行動のどちらが、形にしやすそうでしょうか?


相手が、感じやすいのは、感覚でしょうか?

それとも、行動でしょうか?



そういうことを、言葉から聞き分けるところから始めます。


どうやれば、相手は、

「閉塞感を打ち開く体験」をすることができるでしょうか?

本当に、打ち開く、体験を、バーチャルに、です。



私がこれに気づいたのは、クリーンランゲージを教えている人のひとりに、元美術の先生がいたこと、それから、絵を描くのが好きな先生がいること。

そして、私自身と、よく組んでいる仲間のひとりが、グラフィック・デザインをすること。

他にも、美大を出た人がいること。

何かを作るのが好きな人。


そういうことからでした。

ちょいちょい、そういう人たちがいるんです。



見るように聞く。


これは、他の話の聞き方との大きな違いの一つではないかと思います。


話を見ようとするなら、おのずと、相手とは距離を保ちます。

つまり、介入はできません。


近づきすぎると、話が見えなくなるからです。



私の感覚では、昔習った箱庭療法が、一番近いです。

ただし、箱庭には、すでに、そこに、境界があり、世界の限界は決まっていますが、クリーンランゲージには、世界の限界は設定されていません。

世界の形は四角ではありません。

世界を現実と切り離してはありません。

使う人形や模型は決まったものではありません。


また、癒しを主目的としていません。


そういう違いはありますが、話を見る感覚としては、一番近い感じがしています。



新しい話の聞き方、ではあると思います。


見るように、聞くこと。

理解して聞く、のではなく、ただ話を見る。


そのとき、相手の世界に、違いが生まれます。


生涯一度も、まだしてもらったことがない話の聞き方をしてもらうからです。