格差の構図

 やっぱ、そやでなあ、と、私は昨日思った。

格差が生まれるひとつの構図についてだ。

この人については遠慮なく書くが、私と夫に起きることには格差がある。


昨日は2人の母から、同時に贈り物が届いたのだが、その中身を確認して私は、また格差!と思った。

中にはそれぞれ、私の好物が入っていた。

2人の母は、夏と冬に存在する日本の習慣通りに贈り物をする。

私はしないが、この9年、それは毎年届いた。


最初、それは、夫と私の2人が食べそうな当たり障りのないものや洗剤や飲みものだった。

9年経った今年、2人は、私の好物を送ってきた。

プリンと数の子。


夫の好みについては無視である。

夫の母に至っては、息子は食べられない賞味期限のものを送ってきたから、つまり、これは、私だけへの贈り物だ。


それぞれの母にLINEを送り、自分の母には、どちらも私の好物だったと書いたら(母は、娘が数の子フリークで、お正月、小さな頃からそればかり食べるのを知ってはいる)、母は返してきた。


「言ったもん勝ちよ。」


そして、私は思った。

これが、格差を生む一つの構図なのである、と。


何を普段話しているか、自分が表現するそのトピックの選び方。

やっぱ話したり、表現したりするのは、自分が好きなもんの話がいいでなあと、私は思った。


嫌いな食べものについては、話をする時間は、完全に無駄だが、好きな食べものの話は楽しいもの。


私は、好きなものを好き好き言う。

夫は、言わない。

その差が10年の間に、2人の母が送ってくる贈り物に差をつけた。



私は、「好い目」にあうことが割と多い。

私が特に運がいいわけでも、恵まれているわけではなく、これは単に、私は普段から自分の好きを言いふらしているからだと思う。


これ好き、あれ好き。


すると、あなた、これも好きなんじゃない?という情報や、これ好きでしょあげるわという人、これ好きそうよ、やってみる?という機会がちょいちょい登場する。


情報、物、機会。

好きなものが、自分が出向かずとも、向こうからやってくる。


人は、人を喜ばせたい生き物だからだ。

喜んでくれる人を人は探している。


情報や物や機会も、自分を愛して、価値を認めてくれる場所に行きたい。

愛してくれるところへ、情報や物や機会は訪れる。


格差には、いろんな種類の格差があるが、その中のいくつかは、自分が表現すること、話すことと間違いなく関係していると思う。