初日にやること

今度こそ、今年最後の記事。



ラベルを貼る。

記号化する。

コード化する。

象徴化する。

シンボル化する。


言い方はなんでもいいけれど、「シンボリック」の意味は、まあ、だいたいそんな感じです。


「シンボリック・モデリング」のときは、このシンボリックは、「シンボルの」ですね。

「シンボルのモデリング」

クライアントが語ること、クライアントが見せることから、ファシリテーターがすることは、「人をモデリングするんじゃないよ、シンボルをモデリング」します。


これが、最初は感覚として掴むのに、少し時間がかかります。

普段はやらないことだからです。


ファシリテーションやセッション、カウンセリング慣れしている人も、人によってはここは時間がかかることがあります。

要約しないことに慣れる、つまり、自分の理解を相手に伝えないことに慣れる必要があるからです。


クリーンランゲージ以前に、ロジャーズがおうむ返しを採用していますが、それでも、ロジャーズはその後、要約をしました。

全く要約をしない、全くこちらから提案をしない技法を、私自身はクリーンランゲージ以外には知りません。

世界は広いから、あるかもしれないけれど。


それがクライアントに与える自由、私は、それが好きです。

ファシリテーターは、自由だけれど、自由じゃありません。

どんな技法を使うとしても、技法を使って他者のサポートとは、まあ、そんなもんです。


ただ、ファシリテーターの頭の中は、自由です。

私は、それが好きです。

理解できないものを理解する苦行から、理解したと思い込む苦行から、私は解放されました。



ともあれ、トレーニングの初日、私はこれを徹底的にやるつもりでいます。

遊びながら。

ゲームとして。

ゲームや遊びでする失敗は、楽しめるから。


シンボルのモデリングをするのに必要なもの、それは、必要なシンボルを手に入れること!


まずは、そこからスタート。


それを、クリーンランゲージの質問を使って、クリーンなスタンスでやる方法を覚えること。



そして、びっくりすること。

自分があまりにも個性的なことに。


さあ、どうやって、びっくりしていただこうか?


私の頭は動きます。


誰とも違う、私のトレーニングを、私は構築せねばなりません。


ペニー、ジェームズ、マリアンが、私に教えてくれたことと同じことを、日本語話者の人たちに教えるために。


日本の中だけで学び育った日本語話者の人たちが、シンボリック・モデリングを上手に使うために、最初に覚える必要があることは、遊ぶこと。

自由。


それが、私のこの10年のモデリングの結論です。


なぜなら、ルールを厳格に守ることをよしとする文化のお国柄から、クリーンランゲージもシンボリック・モデリングも生まれていないから。


まさか、ルール通りに再現しようとする国の人たちがいたとはと、きっとペニーやジェームズはびっくりしています。


ルールは原則であって法律ではない。

シンボリック・モデリングのプロセスモデルは、ガイドラインにすぎない。

なぜなら、クライアントは全て、個性的な存在だから。

ファシリテーターは全員、違う脳みそを持っているから。


初日はこれを徹底的に理解する体験を。


わからない!、それを楽しめる準備を。



今度こそ。

よいお年を。


明日も書いたらすみません。