巻き戻し、早送り、一時停止ボタン

シンボリック・モデリングには、出来事の巻き戻しボタン、早送りボタン、一時停止ボタンがついています。


このボタンの使い方を覚えることは、ファシリテーターが経験しながら覚えていくひとつです。


クライアントに必要なように、時を一時停止し、巻き戻し、早送りし。


その巻き戻しは、クライアントが話すはじまりまでということでもありません。

必要ならば、どこまででも、巻き戻しできます。



私が聞いたことがあるのは、「地球の始まり」まで、時を戻したクライアントが過去に実際にいたこと。



早送りは、未来へ。

シンボリック・モデリングはこれを使う頻度が高いです。

今から未来へ、時を進める。


今、クライアントが選択したことの結果を確かめるために。


ちなみに、シンボリック・モデリングは、アウトカム志向の技法ですが、アウトカムの辞書に掲載されている主な意味は、結果や成果です。


シンボリック・モデリングでいうアウトカムは、必ず、「クライアントが望む」結果や成果です。


だから、クライアントの選択の結果、何が起きるかを、必ず、確認します。

それがもしも、望まない結果だったなら、また、巻き戻しボタンを使うのです。


そして、いつどこで選択すれば、違う結果、望む結果が生まれるかを、細かく細かく探ります。


結果には、どのような選択をするかも関係しますが、「いつ」「どこで」選択するかも、大きく影響するからです。



これらのボタンは、全て、クリーンな質問です。



さて。


初心者トレーニングでは、まず、ボタンの意味を理解し、使い方を学習します。

このボタンの使い方にはコツがあり、練習することでしか、コツはつかめません。


何に対してボタンを使うのか、それも理解する必要があります。


ある数人のファシリテーターたちが、「リソースワークがつまらない」と、初心者がたいてい最初に練習するワークのことを、私に告げたことがあります。


私が言ったのは、「リソースワークには全てが詰まっている」ということでした。

最初から最後まで、そのあと、永遠に使い続けることが、リソースワークには詰まっています。


最初から、変化の成熟まで、何もかもが、そこには詰まっていて、ボタンの使い方の練習ができます。



クリーンランゲージに独特の、ファシリテーターの立ち位置も、そこで覚えることができます。



私がリソースワークを練習する人に、使ってみていただきたい質問を、いくつか、ご紹介します。

すでにご存知の方が多いかもしれません。


そして、その[リソースのメタファーやシンボル]は、どこから来ましたか?


そして、あなたは、その[リソースのメタファーやシンボル]があると、どのように知りますか?


これらは、巻き戻しボタンの質問です。


そして。


メタファー・ランドスケープがすでに発展していたら、クライアントに問いかけてみてください。


そして[それらが全てそのようである/またはリキャップ]とき、次に、何が起きますか?


または


そして、[それらが全てそのようである/またはリキャップ]、そうすると、何が起きますか?



早送りボタンの質問です。


今までとは違う強化されたリソースを持つその人の未来には、リソースが影響して、何が起きるのか?


そして、未来で、また、一時停止ボタンを押して、時をとめ、ランドスケープを発展させる。


シンボリック・モデリングでは、永遠にそれを繰り返すだけです。

時間さえあれば、どこまでも続けられます。

(現実的には、時間には限りがありますが)



そこに、実際の結果(アクチュアル・アウトカム)として、どんな影響(インパクト、エフェクト)が現れるのか?


早送りしたり、巻き戻ししたり、時をとめたり、クライアントが考えるべき場所へ、クライアントに役立つ場所へ、クライアントを誘うこと、それもまた、ファシリテーターの仕事の一つです。



ご参考までに、クリーンな質問リストです。


https://www.clean-wiki.com/_files/ugd/35d63b_9241fc904e0b459b9193add916e68ec1.pdf



(質問の翻訳は、他の翻訳もあります)


この質問リストに掲載されている質問は、全て、リソースワークで使用できます。

リソースワークを練習する間に、できるだけ沢山の質問に、口を慣らしてくださいね。


そして、質問の意図も、必ず、同時に記憶してください。

それができているかどうかで、その先の学習の容易さが変わります。