認知症の人をサポートする人のためのクリーンランゲージ

認知症の人の相手をする人に、やはり、クリーンランゲージはおすすめだ。


「自分には理解できない世界観」の中で生きる人の話を、クリーンランゲージのスタンスならば、楽しむことができる。


共感しなくていい。

特に、家族はくたくただ。

心も体も。


自分の心は自分の心のままに、クリーンランゲージならば、保持できる。


その上で、「訳がわからない(実際には、本人には訳も理屈もちゃんとある)」会話に、心理的負担なしに、付き添うことができる。


おそらくは、コーチングやセラピーで使用されるクリーンな質問より、クリーン・インタビューで使用される文脈的にクリーンな質問が、使いやすいかもしれない。



私の祖母は幻覚がある。

私の父は、記憶が改変されている。


2人共、認知症だ。


だが、彼らは、私とならば、話していると笑いだす。



身内の中では、それは、私と彼らの関係性と、私の明るくおおらかな気質のせいだと、判断されている。


しかし、私は、知っている。

それは、その反応は、気質や関係性がもたらしたものではないことを。


祖母には、私は、名字で呼びかけている。

祖母にとって、私は、ヘルパーさんだ。


父は、私がわかるが、けれど、話はそこではない。



私が、彼らの言葉を一切否定せず、むしろ、彼らの世界を膨らませる質問をするからだ。


そのとき、彼らの心を占めている世界に。

つまり、私は、テクニックを使っている。

ファシリテーターの立ち位置で。

彼らをキャリブレーションし、彼らをペーシングし、彼らに質問する。

ただ、言葉を繰り返す。


つまり、セッションですることと同じことをしている。


そして、それを、身内が気づかないということは、日常の中に、クリーンランゲージは溶けこめるというエビデンスだ。



私は、来年、これを、もう少し探究したい。