それが、望み、だ。

もしも、「戦争がない世界」のことを、「平和」というなら、「その平和」は、クリーンランゲージの理論的にはアウトカムではない。


言葉だけで判断するなら「その平和」は、問題回避策(レメディ)であって、多くのレメディと同じように、一時しのぎだ。


もしも、クライアントがセッションで、何が起きればいいか尋ねた質問への答えに、「戦争がなくなればいい」とか、「戦争がない平和な世の中が欲しい」とか答えたなら、私は、それを、クライアントの望みとは認定しない。

その世界を発展はさせない。


もう一つ質問をする。


現実的にも、「その平和」が一時しのぎでしかないということを、歴史は見せつけてきた。



意識は世界を作る。

もしかして、私たち、そして過去を生きた人々が心に抱いた「戦争がない平和」への願いが、人類が、恒久的な平和を手に入れる妨げになってきたのではないか、と、ふと思った。



人類が本当に望む平和は、もっと異質なものではないのか?と。


そちらを、もっともっと、私たちは望まなくてはいけないのではないか?


「平和」とは何かという概念を、間違えてきたのではないか?



戦争がない世界があると、それから何が起きる?



この質問への答えを、もっともっと追求する必要があったのではないか?


クリーンランゲージだけでなく、21世紀に人類がたどり着いている多くのセオリーからいくなら、祈るならば、そちらだ。



平和、すると、何が起きる?


戦争がない、それから、何が起きる?



イメージするのが難しい時ほど、イメージは力を発揮する。


「問題がなくなる。すると、何が起きる?」



それが、望みだ。